ダイエット中に風邪!? 筋トレはやる?休む?
更新が止まってしまっていてすいません涙 体調を崩しておりました涙
本日からまた毎日更新しますので、何卒お願いします。
さて今回は(ダイエット中に風邪を引いたとき、運動や食事制限を続けるべき?)
という疑問に答えていきます。
①ダイエット中やトレーニング後 実は風邪ひきやすい
②風邪ひいてしまったら迷わずカロリー摂取を!じゃないといつまでも治らない!!
③ダイエット中に風邪を引かなくて済む栄養やサプリを紹介!!
順番に説明していきますね!!
①ダイエット中やトレーニング後 実は風邪ひきやすい
ダイエット中やトレーニング後は、体に通常時より負担がかかっている状態です。
トレーニング後は体がだるくなった感じがしますよね? トレーニングとしてはもちろん体を追い込んでいるので、疲れを感じること自体は正解なのですが
体からしたら、ストレスなわけですね・・・・
更に食事制限などをしている場合、通常時より栄養が足りていない状態なので
どうしても風邪をひきやすくなります。
②風邪ひいてしまったら迷わずカロリー摂取を!じゃないといつまでも治らない!!
風邪をこじらせて、熱が出てしまった場合
39℃出た場合は、普段36℃の人は3℃熱が上がりますよね。
その3℃上がった状態で8時間ねたとするとは、カロリー消費で言うとだいたい600kcalほど通常時より上昇します。
600kcal消費する運動って、凄いですよ。標準体重の男性が15kmランニングするとそれくらい消費するといわれていますから。
病み上がりの人がやつれて見えるのは、風邪によるカロリー消費の増加が大きな要因なんですね。
ダイエット中だから風邪の時も同様のカロリー計算で食事を摂取してしまうと、
カロリーが足りず、風邪を治すエネルギー自体も不足してしまうのです。
それが続いてしまうと中々風邪は治りません。
それに普段より消費カロリー自体は増えますから、消化の良い炭水化物(おかゆやあんこ)を摂取しても太ることはありません!!
てなわけで風邪を引いたらダイエット中でも意識的に食事をとりましょう。
プロ選手で何日までに減量しなければいけない、みたいな決まりがない限りは食事するべきです!! そっちの方が結果風邪が早く治って近道!!
③ダイエット中に風邪を引かなくて済む栄養やサプリを紹介!!
①と②で風邪をひいたらカロリーをとるべきだと記載しましたが、大前提として風邪を引かないのが一番いいですよね。
③では風邪になりにくくなるサプリを紹介していこうとおもいます。
グルタミン
グルタミンは非必須アミノ酸の一種で、抵抗力を上げる作用があります。減量中のプロアスリートは、ほぼ摂取していると思われます。
それくらい効果が見込めます。 なんたって風邪ひきにくくなりますから、アスリート以外でも積極的に摂取していきたいところですね。
それ以外にも内臓の強化になったりといいことづくめのグルタミン!
あとでサプリ全般のおススメで詳しくまとめますね!!
ビタミンB,C
ビタミンはなんとなく風邪に良いイメージがわきますかね?
その中でもビタミンBはエネルギー効率を高める作用があり、ビタミンCは抵抗力を上げる作用があります。
こちらも普段からの摂取を心掛けたいところですね。
まとめ
ダイエット中やトレーニング中は抵抗力が弱り、体調を崩しやすい。
体調を崩してしまったら無理せず栄養を取る。
風邪予防には、グルタミンやビタミンB、Cが有効である。
今回は以上となります。
筆者風邪気味につき、やや短めになってしまったので落ち着いたら修正するかもしれません(土下座)